はいカーットぉ!
ピタッ。
うーん。もうちょっと表情に憂いが欲しいなあ…。
かえるに何をさせようとしてるんですか…?
さてさて、今回は超カッコイイギター奏法、カッティングとその練習のポイントを紹介してみよ~。
カッティングとは?
カッティングとは何ぞや?
簡単に言えば、『音を切りながら弾く』演奏法である。
そして音を切る方法としてミュート、ブラッシングというやり方がある。
ミュータントタートルズ?
フラッシングエルボー?
………。…えーっと。
一聴は百説明に勝る、ということで実際にカッティングを聴いてみよ~。
こんな感じで、チャカチャカっとしたパーカッション的な音を織り交ぜて、コード音を切りながら弾くのがカッティング。
そしてパーカッション的な音を出すポイントがミュートとブラッシングである。
左手ミュートを身につけよう
カッティングにまず求められるテクニックは、ミュートである。
ミュートはギターを弾く上でめちゃくちゃ重要。これが上手いギタリストは本当に上手いギタリスト。
おじさんはミュートが苦手!
まあ、○○○○だからねー。
不適切な発言はミュートします!
・・・・・・
えーなにー?聞こえなーい。
弦に軽く触れると振動しなくなって音が出なくなる。この状態がミュート。
左手でのミュートと右手でのミュート、2種類がある。
カッティングを弾くためには、まずは左手ミュートを身につけることが必要。
左手は添えるだけ!
ブラッシングで鳴らしてみよう
左手ミュートした状態で弦をストロークすると、ジャカジャカとかチャカチャカって感じのパーカッション的な音がする。
これがブラッシング。
TAB譜ではブラッシングはバツ印で表記される。
全部の弦を開放の状態で、左手で軽く触れてミュート。そしてストロークするとこんな感じの音が出る。
早く弾く必要はなくて、ゆっくりとしたテンポで練習するのが大事。リズムはそのままで、無理なく弾けるテンポまでおとすのがポイント。
カッティングを弾くには、右手のアップダウンのストロークがある程度身についていることが前提になる。
右手のストロークを練習しよう
ピックを上から下に振り下ろすダウンストローク、下から上に振り上げるアップストローク、これを繰り返すのがコードストローク。
ギターを始めたばかりの頃には、安定した右手ジャカジャカはなかなか難しい…。
ストロークのポイント
右手のストロークには、押さえるべきポイントがいくつかある。
- 右手首のスナップで弾く
- 肘から動かさない
- ストロークの幅は最小限に
- 脱力してぶらぶら
- ピックを当てる角度
右手のスナップで弾く
ストロークのポイントとしてまず、手首のスナップをきかせる、ということが挙げられる。
手首を支点にして手首から先を動かす、ということ。
これがいちばん大事なところで、後に述べるポイントにもつながってくる。
コードのストロークのみならず、単音でのオルタネイトピッキングでも重要となる点である。
肘から動かさない
肘を支点にして肘から動かすと、ストロークが大きくなりすぎてしまう。
カッティングは16分音符という割と細かい音符で弾くことが多い。
肘ストロークだと、16分のカッティングについていけない。無理に早く動かそうとすると、肘を痛めてしまう恐れもある。
肘ではなく、手首をストロークの動きの支点にしよう。
ストロークの幅は最小限に
素早くストロークしようとすると、ストロークの幅が大きくなりがち。
6弦から1弦までの幅はギターにもよるけど、約5㎝である。
ということはストロークの幅は5~6㎝あれば、じゅうぶん全弦を鳴らすことができる、ということ。
自分で思っているよりもストロークの幅は大きい場合が多い。
厳密に何センチの幅で!というわけじゃないけど、最小限の幅でストロークすることを意識するとスムーズになる。
脱力してぶらぶら
カッティングの際のストロークは、手首から脱力して振り抜く、という感じ。
ギター初心者の方は無意識のうちに、手首に力が入り過ぎている場合がある。
手首をぶらぶらさせて、脱力感ってどんなものか確認してみよう。
ピックを当てる角度
ストロークを続けるうちに、ピックがずれる…!
これは良くあること。原因としてはピックが弦に当たる角度が、ダウンストローク時とアップストローク時で最適ではない、ズレる角度で当たっていることが考えられる。
とくにアップストロークが苦手な人が多い気がする…というか、おじさんは苦手だった。
その理由は、アップストロークに似た動きが日常生活の中にあまりないから、と考えている。
カレーをスプーンでかき込む動きが似てるじゃん!って言う方もおられるかもしれない。
まあまあ落ち着いて、カレーまみれの顔を拭いてください。
・・・・・・
はっはっは。ミュートミュート。
ピックを当てる最適な角度は人それぞれ。ゆっくり正確なリズムでのストローク練習でその角度を探してみよう。
ずれたピックを持ち直す、というのも重要なテクニック。
じゃら~ん、と長めの音符で弾いて、コッソリ持ち直そう!
コードストロークの練習法については以下の記事もどうぞ~。
空ピックについて
空ピックというのは、弾かないところでストロークを空振りする、というもの。
どゆこと?
たとえば上記の譜面の場合、右手はずっと16分音符でストロークする。
8分音符のところも右手は16分で振り続けるけど、ピックを当てずに空振りする。これが空ピック。
こうすることで、リズムがよれずに正確なストロークができるのが利点。
ちなみにおじさんは空ピックが苦手。だから例に挙げた譜面の場合も、空ピックを入れずにストロークする。
この辺は好みの問題だと考えている。微妙なリズムの揺らぎがその人のカッティングの個性になる。
冒頭のカッティングパターンはおじさんが弾いたもの。メトロノームを使わず、空ピックも入れていない。
好きなように弾いて問題なし!
ブラッシングと空ピックは別のもの。間違いがちだから気を付けよう。
カッティングの練習を始めよう
左手ミュートと右手のストロークがある程度身についたら、カッティングの練習に取り掛かろう!
左手で押さえるコードは、無理なく押さえられるバレーコードなら何でも大丈夫。
タカタカタカタカタカタカタカタカという感じ。タの部分でコードを押さえて、カタカの部分で左手から力を抜いてミュート。
右手はずっと16分音符でストロークする。
全弦をキレイに鳴らすことより、左手での押弦とミュートと、右手のストロークのタイミングを合わせることのほうが大事。
左手のほうに意識を置いて、右手は自動的にストロークする、という感じがポイント。
慣れないうちは利き手のほうに意識がいきがちだけど、左手の押弦とミュートの切り替えの感覚をつかむのが重要。
無理なく弾けるテンポで練習しよう!
カッティングの練習パターンをもうちょっと紹介してみよう。
慣れてきたら、パターンを色々と組み合わせてみたり、コードチェンジを入れてみたりしてみよう。
左手に意識を置くこと!大事なことだから繰り返します!
実践的カッティングパターン
より実践的なカッティングパターンも紹介してみよう。
こちらは冒頭のカッティングパターンを譜面にして、DTMソフトで演奏したもの。
おじさんのプレイとのノリの違いが分かるはず。
おじさんのカッティングは割とルーズなノリ。
時間にもね…。
すいません…。
もうひとつ紹介してみよう。
こちらは16分のカッティングパターンに単音フレーズを混ぜたもの。
まずおじさんのプレイ。
続いてDTMソフトで演奏したもの。
コードカッティングに単音フレーズを混ぜると難易度が上がる。ゆっくりとしたテンポで練習しよう。
ちょっとずつ出来るようになっていこ~。
そしてやっぱりおじさんのプレイはちょっとルーズなノリ。
ある程度いい加減に弾いたほうがギターはカッコイイ!というのがおじさんの考え方。
もちろん正確なリズム感を身につけるのは重要なこと。
メトロノームを使った基礎練習はめちゃくちゃ大事。これは絶対オススメ。
基礎的なリズム感を自分の中にしっかりと養う。その上でメトロノームのクリックなしで弾いたとき、自分独自のカッティングのノリが分かる。
それが気持ち良ければそれでよし、なんか気持ち悪いリズム…と感じたらメトロノーム練習を続けてみよう。
おじさんいい加減だよねー。
返す言葉もございません…。
カッティングに必要な体力を身につけよう
カッティングはギターの総合運動、と言える。
まずコードを押さえられるようになる必要があるし、ミュートの技術も身につけなきゃ。
それから安定したストロークを続けるための基礎体力も鍛えないと…。
なんかたいへーん。
そう、カッティングは大変なのである。そしてその分カッコイイ!
総合運動、ということはカッティングを練習すると、ギターの演奏技術が全体的に鍛えられるということ。
カッコイイギター奏法、カッティングを、ぜひぜひ自分独自のノリで演奏しちゃおう!
はいカーットぉ!
………。…えーっと。
ああ!その表情!ナイスですね~。
かえるに何をさせようとしてるんですか…?
① 役に立った
② 役に立たなかった
③ ナイスですね~。
①?①?まじで?あんあんあん…とっても…大好き…ドラ…えも…n…じょろじょろじょろ…。
ナイスですか?おじさん、飯島愛とかあいだももとかの世代だから、そのノリちょっと分かんないですね~。